2010年01月10日
しょうが湯

鼻水、たん、咳の痛みが治らなくクスリの変わりに飲んでます☆
しょうが
ローゼルジャム
蜂蜜
お湯
飲んだ後は楽に!不思議!
冷えとりの本には、頭痛、腹痛、腰痛、うつ、高血圧、胃潰瘍、糖尿病、喘息などなど…載ってって
他、風邪の時には…
○梅干しの黒焼き
梅干しの黒焼きは、少し焦がしてお茶と食べること◎
「寒い季節に育つ梅は陽性の食品。梅干しになると体を温める塩分も多く含まれるため、温熱効果がさらにアップ。」
○せき、たんには…
れんこん湯
れんこんと、しょうがは皮付きですりおろす。器に絞り汁、醤油を少し、お湯を入れる!
「れんこんのアクの成分であるタンニンには、消炎作用があり。また、抗炎症作用があるホルモン、コチゾールの材料になるビタミンCも豊富なので、喘息、気管支炎に効果的。」
○パイナップルの生ジュース
りんご、人参、生パインをジューサーにかける!
「パイナップルには、たんを切る作用のある酵素、ブロメリンが豊富に含まれてます。」
Posted by ヒヨリ at 12:46
│お茶