2008年08月01日

縄文人?弥生人?

縄文人、弥生人って
きになりませんか?


気になるので調べてみました。



縄文人は今のアフリカ辺りからホモサピエンスが世界に散ったとこから始まります。


アジア大陸に移動し


東南アジア→台湾→沖縄→そして本島


旧石器時代に日本列島に入った人類が南方系モンゴロイドが縄文人となっていきます。

沖縄でその時代の人骨が発見されたんですが、すごくきゃしゃな体型だったみたいです。


しかし、自然採集をする様になり皆さんもイメージにある縄文人のようにたくましい体格へとなっていったのです。
そして、これが日本最初の人類先住民です。


縄文人の特徴として


顔形:四角、長方形
彫り:深い
眉毛:太い、濃い、直線
ヒゲ:濃い、多い
まぶた:二重
頬骨:小さい
耳たぶ:大きい、
耳あか:湿る、
鼻:高い、広い
唇:厚い
歯:小さい
口元:引き締まる
体毛:多い


そして、シベリアに住み着いた北方系モンゴロイドは、極寒の気候に適応して、進化していくのです。

身体を寒さから守る為に、ずんぐりした体型や、凹凸のないのっぺりとした顔は皮下脂肪がつき体温をのがさないため、


一重まぶたも凍傷や雪の反射光から目を守るため、体毛が少ないのは、体毛に付いた水滴が凍結しない為に進化してったみたいです。

そして2000年前頃に日本列島にやってきました。彼らが渡来系弥生人です。

弥生人の特徴


顔形:丸、楕円
彫り:平坦
眉毛:細い、薄い、
ヒゲ:薄い、少ない
まぶた:一重
頬骨:大きい
耳たぶ:小さい
耳垢:乾く
鼻:狭く、低い
唇:薄い
歯:大きい
口元:出っ張り
体毛:少ない



では、渡来弥生人はどこに入ってきたのでしょうか?西から入り東へ進み関西に中心を置いたようで、


先住民の縄文人は南と北へと移住し、それがアイヌと琉球へとなってったようです。

その後も、島だったために混血することは少なかったんじゃないでしょうか。

そんな渡来弥生人は、沢山の文化を先住民へと教えてくれました。

それは、今私たちの主食となっている米=水田稲作作り、煮炊き用の薄い土器、

先進国からの文化を取り入れ古墳時代へと発展していきます。

渡来弥生人が、日本列島に移住してなかったら
この日本も少し歴史が変わっていたかもしれないですよね。

縄文でも弥生でもどちらの特徴でもいいのですが、
人類、皆繋がってるな〜って感じませんか?






同じカテゴリー(ヒトリゴト)の記事
超能力者?
超能力者?(2010-03-03 11:05)

雨、好き?
雨、好き?(2010-02-27 07:49)

山あり谷あり
山あり谷あり(2010-01-24 13:10)

風邪
風邪(2009-07-18 07:45)

夏風邪?
夏風邪?(2009-07-14 05:44)


Posted by ヒヨリ at 16:05 │ヒトリゴト